SustainaGene Inc.
Mission
サステナブルな未来を育む“遺伝子”を、社会に届ける。
サステナジーン株式会社 代表取締役 乾 善彦
創業2022年2月から遡ること、2年。2020年にサーキュラーエコノミー(循環型社会)先進都市と言われるオランダ・アムステルダムに、サーキュラーエコノミービジネスを体感しようとプライベート視察に行ったことが、このビジネス・ブランドを立ち上げるきっかけだ。
今、地球温暖化危機が叫ばれて久しく、資源の無尽蔵な消費は持続可能ではないことがわかり、リニア消費社会から循環型社会へのシフトが求められている。
オランダは日本と同じく資源の乏しい国。だからこそ、廃棄物や価値がないと見なされていたものを新たな資源として生まれ変わらせようと、政策や企業のビジネスモデル、さらには市民生活も資源循環型へと転換が進んでいる。政府は、2050年までに100%サーキュラーエコノミー化を実現すると発表している。

そのような活動・ビジネスはオランダ国内に限らず、全世界に当てはめられ、社会的価値とともに経済的価値も大きい。そのような両方の可能性を追い求めるオランダ人の姿がとても印象的だった。

////////////////////////////////////////////
オランダ視察旅行のあと、サーキュラーエコノミーに関する事業の立ち上げをしたい、と漠然と考えていた。

そのように、サーキュラーエコノミー x 微生物でぼんやり考えていた時に出会ったのが、発酵飲料のKombucha(コンブチャ)である。コンブチャを培養してできるシートは、セルロースファイバーからなるシートであることにとても興味を覚えた。試しに培養してみると、紙のような革のような、しかしどちらでもない質感にとても魅力的であった。

合わせて、ファッション業界ではサステナブルシフトが進んでおり、脱炭素化や、キノコ由来のヴィーガンレザーなどのサステナブルな新素材が求められていることもわかった。
Kombuchaのセルロースシートはアカデミアの世界では古くから研究されてきた素材であり、テキスタイルや濾過フィルターなどなど、さまざま応用が示唆されてきたが、商業的に応用が進んでいるレベルにはまだない。しかし、このサステナビリティが求められる現代において、やっと陽の目を見ることができるのではないか?
これはチャンスだ。Kombuchaのセルロースシートで、サステナブルなファッション用素材を開発する事業を開始した。
////////////////////////////////////////////
それから3年以上かかり、ようやく胸を張って世に出せるレベルになった。
決して順調なことばかりではなかった。酢酸特有の匂いや、糖分によるベタつきを落とそうとすると強度や耐久性も低下してしまうという壁に阻まれたりもした。実験を繰り返すには自宅では収まりきらず、倉庫や古民家を借りて、一人研究に明け暮れた。何度も開発をあきらめようと思った。
しかしその都度、様々なご縁や友人のアドバイスで光明を得て、ここまで来ることができた。友人の言葉。「大切なのはあきらめないこと。」
まだまだ課題の多い素材・プロダクトかもしれないが、ぜひ BHOPE のプロダクトを手に取り、その独特な質感と、可能性を感じて頂きたい。

乾 善彦
YOSHIHIKO INUI
サステナジーン株式会社 代表取締役
BHOPE ブランドプロデューサー
北海道大学大学院農学研究科 卒業・農学修士